2025年5月 春季永代経のご案内 / 徒爾綴

最終更新:2025年05月01日

浄土へ往生するということは、ここで生きられるようになったということです 竹中智秀

 

法蔵菩薩は、自らの煩悩によって苦しむ私をあわれみ、浄土に往生させて必ずすくうと誓い、阿弥陀仏となって浄土を建立してくださいました。
その浄土の世界には地獄・餓鬼・畜生のような有様がないと、第一番目に誓われています。

 

地獄とは孤独の世界です。自己中心の思いによって、誰とも通じ合えずに苦しむあり方をいいます。
また、餓鬼とはどれだけ満たそうとしても満たされず、常に貪り続けて苦しむあり方です。
そして畜生とは、自分中心の思いによって、真理(本当のこと)を見失い、理性を欠き、互いに傷つけあう姿をいいます。

 

自分ではそれらを無縁だと思いがちですが、実は浄土の教えを聞いていくと、必ず私の現実の問題を言い当てられます。

 

阿弥陀様は三毒(貪り・怒り・愚かさ)の煩悩に振り回される私たちを「凡夫」と呼びかけ、「その求める方向では苦しみは止まない。お念仏申してほしい。凡夫の身そのままで必ず浄土へむかえとって救う」と、はたらきかけ続けてくださっています。

 

誰しも、いつかどこかで「どうにかなりたい」と願い、努力や苦労を重ねてきたのでしょう。
ところが、何を得ても心が満たされることはなく、やがて「昔はよかった」と嘆くばかりです。
私たちは、どこへ向かえばいいのかもわからず、彷徨うようにして生きてきたのです。

 

正信偈に「貪愛瞋憎之雲霧とんないしんぞうしうんむ」と示されているように、自分の思い通りになることをむさぼるように求め、愛するものだけを手元に置きたいと執着し、気に入らないものにはいかりや憎しみを向けてしまう、そんな自らの煩悩が雲霧のように眼前をさえぎり、私たちは道を見失ってしまうのです。
そのような中で、この竹中智秀先生の「ここで生きられるようになった」というお言葉には、「やっと向かうべき、求めるべき方向をたまわった」という深い実感が込められているように思います。

 

阿弥陀様は我々に、「この娑婆にあって、どうか浄土をねがいながら生きてほしい」と願いをかけ、今まさに「“南無阿弥陀仏”と我が名を称えてほしい」と、はたらいてくださっているのです。そして、先に浄土へ往かれ、諸仏となられた大切なお身内の方々も、またそのお一人です。

 

まもなく春季永代経法要をお勤めいたします。
お寺とは、ご先祖など様々なご縁に導かれて参詣し、この世間(娑婆)で苦悩する私が、阿弥陀様のお心に足元を照らされつつ、私自身の浄土への道のりを確かめる道場です。
ともにお念仏申して、仏法を聴聞いたしましょう。皆様のご参詣を心よりお待ちしております。

 

期日 : 5月18日(日)

日程 : 午前の座 9時30分勤行御始 法話2席 / 午後の座 13時00分勤行御始 法話2席

ご法話は 米原市上多良 眞廣寺ご住職 竹中慈祥 師 です。