1月 31st, 2021 Posted in 聞法会 | no comment »
今年も同朋学習会を開催いたします。
「仏説無量寿経」について、瓜生崇師(東近江市玄照寺住職)のお話を聞かせていただきます。
参加費として年間6,000円(6月まで受付)または1 回 1,000 円程度のご協力をいただいております。
お住まい、所属寺院や宗派も関係なく、どなたでもご参加いただけます。1回限りでも、連続して聞いていただいても大丈夫な内容です。ぜひご参加ください。
※参加ご希望の方は体調に充分ご注意いただき、マスク着用の上、本堂縁にて手指の消毒をお願いいたします。
※すぐ西隣が「本願寺派」の長源寺さんです。間違えないようにご注意ください。
3月2日(火) / 4月13日(火) / 5月18日(火) / 6月8日(火) / 7月13日(火
8月10日(火) / 9月14日(火) / 10月12日(火) / 11月16日(火) / 12月14日(火)
参加費 年会費6,000円(6月まで受付) / 1回ずつの方は当会へ1,000円程度のご協力をよろしくお願い致します。
「浄土真宗の法話案内」http://shinshuhouwa.infoからもご確認いただけます。
お問い合わせは長源寺0749(62)4790までどうぞ。
1月 1st, 2021 Posted in コトバ, 徒爾綴 | no comment »
自分の考えたとおりに生きなければならない。
そうでないと、自分が生きたとおりに考えてしまう。
ポール・ブールジェ(仏・小説家)
昨年の今頃、コロナはまだまだ海外の話でした。ところがあっと言う間に感染拡大。今や世界中どこへ行ってもコロナの心配がない場所はないでしょう。
この目に見えない小さなウイルスの影響は大きく、わずかな期間にたくさんの物事が変更を余儀なくされ、あらゆる価値観が変化しました。
仏教では「諸行無常」と教えられますが、私たちが「日常」「常識」と呼ぶ「常」と言うものがいかに常ならず不確かなものであったのかと言うことを、今ほど多くの方が実感し共有した事はないでしょう。
さて「今月のことば」は19世紀フランスの小説家ポール・ブールジェの言葉です。
これは目の前の変化よりも「今までの経験」を忘れられないでいる私の事を表しているように思います。
例えば「生きたとおりに考えてしまう」というのは、今まで迷いながら生きてきたにも関わらず、しっかりとした自分なりの考えがあると思っているのではないかという事です。
人生のあらゆる事態に揺り動かされ、不安定に流されてきただけでも「今まで経験してきた」という事が根拠となって「人生とはこういうものだ」と自分が生きた通りに考えてしまうのです。
ちなみに「自分の考えたとおりに生きなければならない」というのも同じくらい注意が必要です。
何かについて能動的にせよ受動的にせよ熟考して判断した根拠には「自己都合」が大きく影響しています。
つまり状況によってはどんな判断でもしてしまうという事です。
そんな私が何をいくら考えても、考えたこと全てが状況によって正解が変わる不確かなものになるはずです。
20代の頃に読んだ「自己啓発系」の書物は、物事でいかに損しない判断をするかを教えてくれます。
しかし、この世は諸行無常。そしてそれは世の中や身近な誰かだけではなく、私自身も例外ではないのです。
そんな中では、損得は幸・不幸の基準ではなく、むしろ世界を私と私以外とに分けて、自己都合で損得勘定に迷う事自体に苦悩や軋轢の源があるように思います。
つまり啓発すべきは損得「感情」を満たす方法でなく、苦悩を生み出す私の眼の方です。
そしてそんな私をこそ救うという阿弥陀様の法を聞く。
この両方に仏法聴聞の本質があるのではないでしょうか。
相変わらず自分の損得は気になりますが、何を大切にして生きたいのか、普遍的な変わらぬ法(教え)を聞き、その通りに生きようとするとはどういう事なのかと考え続ける。
私はこの不確かな人生において、これ以上確かな生き方はないように思います。
本年も共にお念仏申し仏法聴聞、よろしくお願いいたします。