長源寺通信【号外】
3月 21st, 2011 Posted in お知らせ | no comment »
長源寺通信【号外】の一部をここに転載致します。
先日の東北地方太平洋沖大震災における救援金のお願いです。
教務所からの依頼金額は1ヶ寺1万円~となっております。受付期限は4月28日までです。おそらく、色々な関わりの中で既に募金をされている方も多くいらっしゃるかと存じますが、出来る範囲で結構ですので、お一人でも多くの方にご協力をお願いしたく思い、号外を出す事と致しました。
ここに、ある宗務役員のメールを2通ご紹介致します。
※匿名での転載許可はいただいております。
第1通目「被災地より」
今朝から陸前高田にて救援活動を開始し、今無事にベースキャンプの寺に戻りました。お寺も民家も、何もかも津波にさらわれ、想像を超絶する惨状に、適切な表現ができかねます。海岸から6キロ地点の河口まで、瓦礫の山で、遺体収容も間に合っていません。瓦礫の山から次々と遺体が見つかっている状況です。体がバラバラになってしまったお姿、苦しみもがいたであろうお姿、数えきれないご遺体の前で、家族を探し泣いている声、ただ唖然と言葉なく立ち尽くす姿、言葉になりません。私の眼前のこの光景の中にも、足下にもまだ無数のご遺体があるのでしょう。避難所では、一度に一瞬にして多くの家族を亡くし、また家族の安否がわからない不安と悲しみの中、少ない物資を分け合いながら助け合っておられます。今朝から10リッター規制での部分給油が始まり、関係者の安否と物資を自ら求めに行こうと、スタンドに長蛇の列が作られてます。多くの命を失いながらも、必死に生きる命の姿がたくさんあります。子どもが無邪気に遊ぶ姿に、余計に胸が痛みます。この惨状は現実であり、誰にも起こり得ることです。1日1日・一瞬一瞬を大事に生きることの大切さを痛感しています。物が足りません。ここに物を運び届ける燃料が足りません。1人1人の1秒の節電とか応援の言葉で、救われる命が、救わなければならない命がここにあります。生きようとする命があります。全力で、全力で支えましょう。復興したこの街の姿を、またいつか必ずや見れますように。
第2通目「極寒です」
先程盛岡に戻れました。
被災地は1日中氷点下の寒さの中、当然ですが疲れが蔓延しています。かくいう私も大雪でトラックのタイヤがスタックして気持ちが折れそうになりました。この雪のために当初予定してた所に1件行けませんでした。
今日私が行った宮古市と山田町は壊滅です。
市街地の主要道路に漁船が何隻も横たわり、海には木材等が浮いたままになっています。現地職員と行っていますが、景色が変わり過ぎて道がわからないという場合もあるくらいです。
火事では、各家庭の風呂水をバケツリレーして鎮火されたそうです。それがなければ保育園・寺・役場は燃えてしまってたそうです。いろんなものを失ったにも関わらず、被災者の皆さんの身命を投じてのその行動にただただ頭が下がるばかりです。
ホームセンターの店員さんも、家族と連絡がとれないけど、(物を求める人に応えることが)今自分にできることなんですと仰っておられ、来てくれてありがとうとまで言われましたが、その姿に人間同士のつながりを感じ、勇気ももらい、こちらがありがとうと言わねばなりません。
またある門徒さんは「親鸞さまのおかげだ」と今生きてここにある心境を表現されました。
自分が、人間で、日本人で、真宗門徒で良かったと本当に思います。
一方で現状を聞くと、ブルトーザーで瓦礫を整理してもご遺体に当たるので、作業は進まないと聞きました。また、災害後によくある傾向として、今は支え合って生活しているけど、仮設で現実を一人で受け止めた時、アルコール中毒と自殺が増加するそうです。
他県への疎開が始まっています。
疎開された方々が、果たして故郷に戻ってくるのだろうか、被災地が空洞化してしまうような気がして心配です。
また、原発事故では、落ち着き始めた頃に、差別が生まれそうで心配でなりません。自分も他人事ではありません。いつ一段落するか全く見えませんが、一段落したらまた新たな問題が生まれてきます。超長期戦になると思います。
でも、やれることは限られているのが現状で、その限られた小さな1つ1つを、1人1人がちゃんと重ね合わせて、被災地に物として・心として届けたいです。
毎日、ウルウルしながら活動してますが、最後まで泣かずにがんばります。
※各総代さんか、住職にお預けいただいた救援金は、長浜教務所を通じて被災地に送金致します。ご協力下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。