法要案内

2024年11月 / 報恩講・秋季永代経のご案内

11月 2nd, 2024 Posted in コトバ, 徒爾綴, 法要案内 | no comment »

私が頑張って生きているという「妄想」が、

生かされているという「事実」から目を逸らさせる。

 

先日、知人から「煩悩障眼雖不見 大悲無倦常照我」と筆で書いてほしいという依頼がありました。
私の煩悩によって眼を障えられて見えていなくても、阿弥陀さんの大悲は常に私を照らしてくださっているという正信偈のおことばです。

 

今年は心を痛める事件が多数報道されています。
例えばごく一般的な生活を送っている方が、ある日突然強盗事件の当事者になるのです。報道によると、経済的に困って高収入のアルバイトを探し、履歴書などの個人情報を送付すると、その情報を元に脅され、後には引けなくなるのだそうです。
また、指示役の言う通りに動くことが要求され、そして多くは報酬が渡されることはなく、実行役として加担した方、ターゲットにされた方だけが日常を壊されてしまうのだということでした。

「道徳を忘れた経済は犯罪である、経済を忘れた道徳は寝言である」と聞いたことがあります。
経済というのは生活に欠かせないものであり、とても大切です。
でも、経済は自分が得をすると、必ず誰かが損をする仕組みになっています。
それゆえに道徳心、倫理観がとても大切だと言われるのだと思うのです。

では果たして私たちの道徳心というものの正体は、一体何なのでしょうか。

ここ最近、人と話をしていて何度か「地縁」という言葉を耳にする機会がありました。
地縁によって経済を循環させてきた、地縁によって支えられて、生活が成り立ってきたという方もいらっしゃるでしょう。また逆に、地縁によって辛い思いをして、地縁的関係が嫌で仕方がないという方もいらっしゃるように、地縁をどこに見出すのかは、人それぞれ違うようです。

おそらく20年近く前から「無縁社会」という言葉を聞くようになったと思いますが、この無縁社会の問題は、孤独死、DV、児童虐待、家庭崩壊、貧困などの現代社会の問題の多くを孕んでいます。
実は、これは地縁が崩壊していくことと深く関わっているように感じています。

道徳心は関係性が見えてこそ育まれるものだと思います。
ところが、地縁が崩壊する時には、関係性を見失い、プライバシーを重視し、個人主義化し、「恥」や「お互い様」ということに極端に鈍くなり、自己の利益にのみ注視する傾向が強くなってしまうのだそうです。

しかし、実はこれは「煩悩具足」と言われる私たちが持っている正体でもあるようにも思います。身を「煩」わせ、心を「悩」ませるものが「煩悩」だと教わりますが、煩わせ、悩ませるものを自分の外に見出し、都合の悪い関係性を断とうとするのが私なのです。

実はそんな私の道徳心は、煩悩具足の私を悲しむ阿弥陀さんの光が届いてはいても、煩悩(妄想)に眼を障えられたまま、事実に背を向けてしまうようなお粗末な道徳心なのでしょう。
まもなく報恩講です。阿弥陀さんのお心を共に聴聞いたしましょう。
ご参詣お待ちしています。

◎11月9日(土)

13時30分 逮夜

御俗姓 大阪府堺市 光照寺 日野廣宣師

ご法話 滋賀県東近江市 玄照寺 瓜生 崇師 2席

引き続き

御伝鈔 住職

お勤め

ご法話 滋賀県東近江市 玄照寺 瓜生 崇師 1席

◎11月10日(日)

9時  晨朝兼日中

ご法話 滋賀県東近江市 玄照寺 瓜生 崇師 1席

秋季永代経

13時30分

ご法話 滋賀県東近江市 玄照寺 瓜生 崇師 1席

住職挨拶

以 上

2024年 修正会のご案内

12月 24th, 2023 Posted in 法要案内 | no comment »

2024(令和6)年 1月1日 午前10時より

本堂にて一緒に正信偈をお勤めさせていただきます。

コロナ以降、久しぶりにみんなでお参りできる修正会です。

どなた様もマスク着用の上、お参りくださいますようご案内申し上げます。

*ただし喉が痛い、体調が悪いと感じたら御控えください。

2023年11月

11月 3rd, 2023 Posted in コトバ, 徒爾綴, 法要案内 | no comment »

ご恩報謝とは、恩を返すことではなく、

ご恩を無駄にせぬことである。小山法城

 

ずいぶんと「掲示板のことば」を更新できないままでいます。

役割も環境も変わって数ヶ月が経ちますが、まだまだ毎日戸惑うことばかりで、思うより早く過ぎ去る時間の中で焦る気持ちだけが取り残されているように感じています。

 

坊守が正社員になってからは、毎日遅くまで仕事をするようになった坊守に代わって、朝食作りは私の担当でした。

昼食と夕食は坊守。いつもおいしいごはんを作ってくれます。でも外食するとなるとお肉やお寿司を好んで食べ、唐揚げやポテトサラダなども好んで注文していました。

ところが外食が多くなった最近、以前はあまり注文しなかった焼き魚を注文したり、何かの煮物を注文したりするのです。

 

「今享受しているご恩というのは失ってからしか本当にはわからない」とは九州の伊藤元氏のお言葉です。しばらくの辛抱とはいえ、今まさに家族の恩が身にしみています。

 

人生で受けるご恩というのは本当に沢山あります。
両親の恩、祖父母の恩、学校や部活動(クラブ)の先生も恩師と呼びますね。他にも地域で受けるご恩もそうですが、大抵が「先輩」からのご恩であるように思います。けれども私たちは生きる上で、子の恩、孫の恩、後輩の恩など実は先輩後輩関係なく縁ある方々のご恩を受け続けて存在しているように思います。

気がついているご恩以上に気がついていないご恩もたくさんあるはずですが、悲しいことに鈍い私は伊藤元氏のお言葉通り失ったり、離れたりするまではご縁を良縁悪縁と都合で計ってしまいがちです。特に関係性が近ければ近いほどです。

 

そんな私だからこそ「振り返る時間」がとても大切なのだと思います。

誰かを振り返っている時間は、実はその方と一緒にいる時間でもあるのです。

折に触れて振り返ることで、当時はわからなかったことに気が付き、愚かにも気が付いていなかった自分と出遇い、そんな自分と関わりを続けてくれていた「その方」と出遇い直しができるのです。

その方が今生きていらっしゃっても、お亡くなりになっていても、私たちは出会った以上、その方からの影響を受けなくなることはないのです。

改めて「ご恩」と報(しら)されることで自分の在り方に悲しみをおぼえ、賜ったご恩に報いていこうとする生活がはじまるのです。

そしてご恩に対して抱く「感謝」とは謝意を感ずると書くように、「ごめんね」と「ありがとう」が同時のものなのです。

 

今年も報恩講をご縁に参詣し、共にお念仏申し教えを聞き、悩み多き宗祖90年のご苦労を振り返り、私にまで伝え続けてくださった先達のご苦労をも振り返ることで、全てが私と無関係ではない大事な「ご恩」であったと報(しら)される。そこからご恩に報(むく)いていこうとする生活がはじまることが「ご恩を無駄にしない」ということなのだと思います。ぜひお参りください。

 

報恩講

◎11月11日(土)

13時30分 逮夜

御俗姓 大阪府堺市 光照寺 日野廣宣師

ご法話 三重県菰野町 金蔵寺 訓覇 浩師 2席

引き続き

御伝鈔 住職

お勤め

ご法話 三重県菰野町 金蔵寺 訓覇 浩師 1席

◎11月12日(日)

9時  晨朝兼日中

ご法話 三重県菰野町 金蔵寺 訓覇 浩師 1席

秋季永代経

13時30分

ご法話 三重県菰野町 金蔵寺 訓覇 浩師 1席

住職挨拶

以 上