Archive for 8月 4th, 2011

こどものたべもの基金~福島の子どもたちのために市民放射能測定所をつくる会~

8月 4th, 2011 Posted in お知らせ | no comment »
先月の10日頃、いつも勉強会などでお世話になっている畠山さん(http://johukuji.nanaoarchive.com/top/)から協力依頼がありました。
趣旨文は以下の通りです。
現在、福島県「浜通り」「中通り」地域では、 100万を超える人々が、福島第一原発事故による放射能汚染によって高い線量率の中、今なお避難することができずに生活されています。今、妊婦さんたち、こどもたちが汚染されていない地域へ避難・一時避難できるよう手助けをする運動が大切であると同時に、決して忘れてはいけないのが、避難できる人よりはるか多くの避難できない妊婦さん、こどもたちがおられることです。 そんな妊婦さんたち、こどもたちのために、少しでも被ばく量を減らすための運動が、今、求められています。
そこで、私たちは真宗大谷派のお寺のご縁でつながりのある中通りの二本松市に主に食品の放射能を測定する「市民放射能測定所」を設立するためのサポートをすることを決めました。
その準備段階として、たんぽぽ舎をはじめとする東京都千代田区、江東区、小金井市の市民放射能測定所を見学し、情報収集をすすめ、さらに、メーカーへの問い合わせをしました。
また、神戸大学まで足を運び、山内知也教授(放射線計測学)に御協力をいただき、放射能測定器の選定をし、今後も山内知也教授には相談に乗っていただける約束です。
そして、今、シンチレーション式の微量放射能測定システム購入と放射能対策に必要な体制づくりのための予算として、 目標額を500万円に設定し、募金活動を開始します。
すでに福島県では、こどもたちの内部被ばくが見つかっています。事態はまさに緊急事態です。 一日も早く、妊婦さんとこどもたちを被ばく、中でも食品摂取からくる内部被ばくから守るために、なにとぞご理解のうえ、募金にご協力よろしくお願いします。募金はいくらからでも受付ます。
このプロジェクトを試金石として、全国へ市民放射能測定所の輪を広げていきましょう。

 

チラシです。http://www.nanaoarchive.com/kodomonotabemono.pdf右クリックでダウンロードしてください。
◆ゆうちょ銀行 振替口座◆
記号番号 00730-0-76803
口座名称 こどものたべもの基金
他行からの振込の場合
店名(店番号) 079店 預金種目 当座
口座番号 0076803

 

※お近くの方でしたら、私に直接お渡し頂ければ、今月末に畠山さんとお会いする際にお渡し致します。
ご協力下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

2011年8月

8月 4th, 2011 Posted in コトバ, 徒爾綴 | no comment »
悩むというのは自覚である 悩まされるというのは無自覚である
曽我量深
悩みの無い方はおられないと思います。しかし、私達のそれは、悩んでいるというよりは、悩まされているといった方がいいのかもしれませんね。
口では悩んでいる(自覚的)と言ってみても、大抵が「〇〇のせいで悩んでいる」
となっています。これはつまり、〇〇に悩まされている(無自覚)と同じ事でしょう。つまり…
〇〇のコトで悩んでいる
〇〇がどうにかなれば解決する悩み
〇〇のせいで悩んでいる=〇〇に悩まされている
という具合。
例えば〇〇を「我が子」としてみましょう。
我が子のコトで悩んでいる
我が子の状態がどうにか(自分からみて良い状態に)なれば解決する悩み
我が子の状態のせいで悩んでいる=我が子に悩まされている
実は本当の意味では悩むという事をした事がないのかもしれませんね。
悩ましい状態を解決しようとして、アレさえこうなればいいのか、あいつさえああなればいいのか…と、自分以外を何とかしようとしてもがきます。
自分自身が思うようにならないのに。
今の状態が悩み多き私は、一体どうなったら悩まないのでしょうか。
最後に、浄願寺ご住職の澤面先生が、ご自坊の通信で紹介されていた文章をお借りします。
「新しい下駄をはくと、下駄の表面がすぐ黒く汚れてしまう。それを布巾でふけば、すぐ汚れがとれてきれいになります。でも、はいているうちにまたすぐ汚れてしまう。なぜ下駄の表面が汚れるかというと、自分の足の裏が黒く汚れているからです。どれだけ下駄をふいても、まっ黒な足の裏をしていれば、すぐ汚れてしまう」。曽我量深先生のお言葉である。こんなことは、理知では分かりきったことである。しかし、人間というものは、下駄の汚れの原因は自分の足の裏が汚れているからだ、ということに容易に気づかない存在である。愚かとも無明とも言われるゆえんであろう。それに気づかない間は結局、下駄をふきつづける生活でしかない。私たちの日常は、下駄をふきつづけている生活ではないだろうか。「自分の足の汚れに気がついた人を目覚めた人、下駄の汚れの原因が自分の足にあると気づかない人を不平不満の人」と、曽我先生は言葉を継がれる。

 

「ああ、下駄の汚れの原因は自分の足の裏が汚れていたからだなあ」と気づかされたときに、いのちに体温が通う。その時に、悩まされる世界から悩む世界に転ずるのであろう。悩みがなくなるのでも、解決するのでもない。真に主体的に悩んでいける自分が誕生する。つまり、限りなく問うべき課題が生まれてくるということだ。信仰とはそういう歩みをたまわることである。だが、それは、人間の知恵や眼からは毛頭見つかってこない。そこに教えを聞くということの一大事がある。満ち足りた現実社会の中で、人間が忘れている一大事である。

 

生命の見える時 一期一会』松本梶丸著より

原発

8月 4th, 2011 Posted in 徒爾綴 | no comment »

震災からはや5ヶ月が過ぎようとしています。

寒かったあの頃と、うって変わって暑い毎日を過ごしています。

先日は原発反対運動の方々に協力させていただき、署名運動をしておりました。沢山のご協力有難うございました。

しかしながら、あの政府への文章。ちょっとキツすぎて署名を集めるのに一苦労しました。

協力する、しないの話の際、一応確認させていただいたのは、

①長源寺のご門徒の中にも原発関係者がおられると言う事

②原発反対派 対 原発推進派という運動には参加しないと言う事

①は、身近にも原発で仕事をしておられる方があり、ナイーブな問題だということをお伝えしたかったわけです。

②は、原発は危ないと分かっていながらも、また反対運動をしておられる方々の存在を知りつつも、何も行動しなかった自分がいたと言う事実を無視できないと言う事です。

私は知らなかった、知ろうともしなかった、でありながら電力は享受していたわけです。

私自身の過ちでもあるのです。

自分を棚に上げて、声高に「原発反対!おかしいぞ!」とは言い辛い。

だから、

「私も、あなたも間違っていた。福島の災害から色々勉強してみたけど、どうもこれはわが子にも引き継がせたくない。ちょっと考えてみませんか。もう止めにしましょう。」

という運動のつもりでした。ですので、文章にもあった通り「超危険な原子炉を即刻停止」してほしいという願いは同じでも、表現に頷けない部分はありました。なんだか二項対立のように見えたので。

と偉そうな事をいいつつも、自分もその文章を作成された方々の運動に協力という名で便乗しているようなものなので、自分は一体どこにいて、どうしたいのか、文句があるなら自分でやれよと思うと、何も出来ていない自分がいるのでがっかりするのですが…。

ともあれ、快く署名にご協力下さった皆さん。有難うございました。

それにしても今、高光大船師の「自分で自分の始末をつけ得ないのが人間の悲しさである」という言葉が沁みる。